尾瀬で最も歴史ある建物。趣の塊
明治23年に平野長蔵氏が尾瀬沼沼尻に作った行人小屋が長蔵小屋の前身です。
尾瀬の開拓や登山ブームの到来、環境破壊の機器と保全意識の高まりの歴史を尾瀬とともに歩んできた最古の小屋です。
尾瀬の天然水を使ったドリップコーヒーは格別の味。
『長蔵小屋(ちょうぞうごや)』について
| お部屋 | 相部屋のみ | 
|---|---|
| 定員 | 265名 | 
| 尾瀬の山小屋 | |
|---|---|
| 鳩待峠 | 鳩待山荘 | 
| 山の鼻 | 至仏山荘 尾瀬ロッジ | 
| 竜宮 | 竜宮小屋 | 
| ヨシッポリ田代 | 東電小屋 | 
| 赤田代 | 温泉小屋 元湯山荘 | 
| 下田代十字路 | 尾瀬小屋
         檜枝岐(ひのえまた)小屋
         弥四郎小屋
         原の小屋 燧(ひうち)小屋 第二長蔵小屋 | 
| 尾瀬沼東岸 | 長蔵小屋 尾瀬沼ヒュッテ | 







 
					











