メニュー

  1. 【公式】伊豆諸島・伊豆七島旅行ツアーはトラベルロード
  2. 伊豆諸島の観光情報(みどころ)
  3. 八丈島の観光地一覧
  4. 【八丈島】八丈小島

【八丈島】八丈小島

【八丈島】 八丈小島

最終更新日:2024年7月22日

近くて遠い秘境・八丈小島

八丈島の西の海上に鋭く切り立つ八丈小島。その姿を機上から、または登龍峠展望台や南原千畳敷から眺めて気になった方は多いかもしれません。現在は無人島ですが、なかなかドラマチックな歴史があります。

八丈小島の歴史

八丈小島

かつて八丈小島には「鳥打(とりうち)」「宇津木(うつぎ)」という2つの集落がありました。「鳥打」の名は伊豆諸島にゆかりのある平安時代の武将・源為朝に由来するといわれ、古くからこの地が知られていたことがしのばれます。

八丈本島〜八丈小島間は約7.5kmとほんのわずか。しかし、間には激しい海流があり、昔から行き来は困難でした。こうした事情などから、高度経済成長期に八丈小島は日本の発展に取り残されるような形になります。1966年(昭和41年)、住民たちは過疎化や子弟の教育に対する不安もあり、ついに離島を決意します。これが八丈町・東京都に認められ、1969年(昭和44年)には全国初事例となる集団離島が実現しました。

現在の八丈小島

八丈小島

全員離島から半世紀を経た現在、かつての集落は廃墟となり、島はふたたび原始の姿に環りつつあります。そんななか、近年島内で準絶滅危惧種・クロアシアホウドリの繁殖が確認され、世界最北の繁殖地となりました。 

2014年(平成26年)には『八丈小島忘れじの碑』が、八丈小島を臨む南原千畳敷に建立。2019年は離島からちょうど50年を迎え、八丈町で八丈小島にまつわる企画展示や講演会が行われるなど、改めて注目を集めています。

八丈小島に上陸するには?

八丈小島

現在でも釣りやトレッキング(※登山道はありません)などで時おり上陸する例はあります。とはいえ、もちろん定期航路もないので、漁船などのチャーターが必要。また現地にも港湾設備がなく、海況のよい時に岩場から上陸する形になります。ということで、基本的に上陸のハードルは高めです。
また万が一島内で不測の事態があっても直ちに対応できないため、八丈島観光協会では『八丈小島への渡島ルール』を設けています。

『八丈小島への渡島ルール』
・八丈小島における宿泊は、禁止されています。
・天候が少しでも危ぶまれる際は、八丈小島への渡島は避けてください。
・海況の変化に応じて何時でも避難できるよう、渡船を用意してください。
八丈小島への渡島ルール、宿泊等の禁止についてご案内 | 八丈島観光協会blog

『【八丈島】八丈小島』について

アクセス:八丈島よりチャーター船で片道約40分

ツアーインフォメーション

コンテンツ

国内ツアー