よくある質問
-
バスについて
-
レンタルについて
-
下山後立ち寄る
入浴施設について -
富士山の
下山について -
富士山五合目の
施設について -
富士登山ツアーへ
の参加について -
富士登山中に
ついて -
山小屋について
-
お支払いについて
-
登山規制について
バスについて
-
Q
復路バス出発時刻には間に合わないけど、入浴施設からの出発に間に合いそうなときはどうしたらいいでしょうか?
A
5合目から入浴施設までご自身でご移動いただけるようであれば、問題はないですが、
その際は、復路集合時間のご案内の書面に駐在員の連絡先を記載しているので、そちらまでご連絡お願いいたします。 -
Q
バス車内に忘れ物してしまったのですが、どこに連絡すればよいですか?
A
弊社予約センターまでお電話いただければ、お客様がご利用されたバス会社と連絡先をお知らせいたします。
また、お客様の指定場所への忘れ物の送付に関しては、着払いでの郵送となります。 -
Q
当日の状況で乗降車地を変更できますか?
A
ご旅行当日の乗降車地の変更はできかねます。遅くてもご出発3日前までにはご連絡ください。また、サービスエリア等での途中下車はできません。
-
Q
往路バスは利用せずに、富士山に向かいたいのですが、途中合流はできますか?
A
途中参加は承ることができません。 やむを得ず各自で現地にお向かいになる場合は、弊社までご連絡ください。
状況により途中参加出来る場合もございますが、事前連絡なしに往路ツアーバスをご乗車されない場合は、キャンセルと見なし、その後の行程の取り消し手続きを行います。
なお往路ツアーバスにご乗車されず、各自にて富士山にお向かいになる場合の費用はお客様負担となり、途中合流により、ご利用になれなかったサービス分のご返金はできかねますのでご了承ください。 -
Q
バスの車内に荷物を置いておくことはできますか?
A
ツアーにより異なりますが、基本は、行きと帰りでは違うバスにご乗車いただくことになりますので、車内に荷物を置いておくことは出来ません。
ただし、車内に荷物を置いておけるツアーもございますので、プランごとにご確認下さい。(表記がない場合は、荷物置き不可)
車内、荷物置き可の場合でもお荷物の管理はいたしかねますので、紛失、破損などの責任は負いかねます。 -
Q
バスの座席はどのように決まるのでしょうか?(自由席ですか?)
A
最終集合場所からは全席指定席となりまが、最終出発場所までのシャトルバスは自由席となります。
指定席は、同グループ(同一申込)のお客様がお近くになるよう席組いたしますが、その時々の状況によりますのでご了承下さい。 -
Q
往復のバスにトイレは付いていますか?
A
トイレ付と特に表記がない場合は、トイレはついておりません。往復とも概ね2時間に一度のペースでトイレ休憩を取りながらバスを運行しています。
-
Q
出発場所に係員はいますか?
A
専任スタッフが対応させていただいております。係員に代表者様のお名前をお伝えいただき、受付とお済ませください。
レンタルについて
-
Q
ヘルメットの貸し出しありますか?
A
吉田口六合目の富士山安全指導センタにて、希望者に対してヘルメットを2,000円で貸し出し(デポジット制で、返却時に2,000円が返金されます)しています。
ヘルメットの数には限りがありますので、事前にレンタルすることをおすすめします。 -
Q
富士登山ツアーのレンタルの受け取り場所はどこですか?
A
基本的には、事前にお申し込みいただいた後、出発の3日前までにご自宅へ商品が宅配されます。
日にちに余裕がない場合でも、吉田口に限り、富士山五合目の店舗で貸出・返却が可能な場合があります。詳しくはレンタルショップへご相談ください。
ご希望の商品がない場合やサイズが合わない場合は商品の交換が必要となるため、早めのお申し込みをお勧めします。
下山後立ち寄る入浴施設について
-
Q
帰路立ち寄りの入浴施設にシャンプー等のアメニティはありますか?
A
シャンプー、リンス、ボディソープは、入浴施設に据えられております。
※登山中に滞在する山小屋にはお風呂がありませんので、ご注意ください。
富士山の下山について
-
Q
復路バスの出発時間に間に合わなかったら?
A
バスは定刻に出発いたします。
間に合わない場合は公共交通機関(路線バスなど)をご利用の上、お客様負担にてお帰りいただきます。
その場合、前途放棄となり、ご利用にならなかった復路バス代など、旅行代金の一部・又は全額の返金はできかねますので、予めご了承ください。 -
Q
復路バスを使用しない(放棄する)ことはできますか?
A
五合目・又は入浴施設にて、以降の行程(復路バス利用)を放棄することが可能です。
復路バスを放棄される場合は、弊社予約センター・復路バス係員・バス乗務員まで、その旨明確にお伝えください。
各自にてお帰りになる場合の費用はお客様負担となり、ご利用になれなかったサービス分のご返金はできかねますのでご了承ください。
なお、途中のサービスエリア・最寄駅などでは降車できませんのでご了承ください。 -
Q
下山道にトイレや売店はありますか?
A
有料トイレが数カ所ございます。売店はございませんので、必要なものは山小屋で購入の上、下山をお勧めいたします。
-
Q
下山の所要時間はどのくらいですか?
A
山頂から五合目まで、おおよそ4時間程度です。
富士山五合目の施設について
-
Q
荷物を預けられる場所はありますか?
A
富士吉田口では、五合目にコインロッカーが完備されています。
登山に不要な荷物はコインロッカーに預けることも可能です。 -
Q
五合目では、ツアーの指定施設以外のレストハウスを利用してもよいのでしょうか?
A
ツアーごとにベース施設を指定しており、『下山確認表』『行程の変更案内』や『バス出発時のご案内』放送などは、ベース施設のみで行っております。
-
Q
『富士開運の鈴』引換券はどこで利用できますか?
A
富士急雲上閣1F売店レジにて下山時にお引き換えとなります。
-
Q
『金剛杖』や『食事』の割引券などの割引券はどこで利用できますか?
A
富士山ツアー特典の割引券は、ツアーごとに変わりますが、割引券記載の施設(主に五合目の施設)にてご利用いただくようになります。
-
Q
五合目の施設に荷物を預けることはできますか?
A
特に記載がない場合は、有料のコインロッカーをご利用いただきます。
相当数のロッカーがございますが繁忙期は満杯になり荷物を預けることができないケースもございます。
なるべく不要なものはお持ちにならない方が良いでしょう。
富士登山ツアーへの参加について
-
Q
関東発・関西発の合流の予約はできますか?
A
プランのよっては合流が可能です。予約センターまでご相談ください。
営業時間はこちらからご覧ください -
Q
5合目まで自力で行こうと思います。現地合流でツアーに参加はできますか?
A
弊社のバスにご乗車にならないお客様はツアーにご参加頂くことはできません。
-
Q
ガイド付のプランと、ガイドなしプランで分かれて申し込むことはできますか?
A
全て別行程となる為お勧めできません。山小屋をおまかせプランは山小屋が別々になる可能性が高いので、どちらかのプランに絞ってお申込みください。
-
Q
雨が降ったらツアーは中止ですか?
A
雨天決行です。
台風時などの荒天でやむなく中止となる場合のみ弊社からご連絡します。
ご予約の際は携帯電話の番号をご登録ください。弊社から連絡のない場合は催行予定です。 -
Q
富士山が世界遺産登録されたのはいつですか?
A
2013年6月22日に正式に世界文化遺産として登録されました。
日本国内では17件目の世界遺産登録となります。さまざまな「信仰」と「芸術」を生み出した名山として世界に誇る価値がある、と認められました。 -
Q
登山道や山頂が混雑する時間帯はいつですか?
A
統計によると、吉田ルート8合目を通過する人のピークは1日2回。16-17時と23時-25時です。
ツアー登山を含め『夕方に山小屋着、仮眠休憩ののち深夜に「山頂でのご来光」を目指してアタック開始』というスケジュールで登る方が多いためです。
ガイドなしプランで登る方は多少時間をずらして、混雑を避けて山小屋前でご来光を見る…というのも一案です。 -
Q
子どもと一緒でも登れますか?注意点は?
A
お子さまの体力と登山経験次第です。
ツアー参加の場合、とくに年齢制限はありません。
気をつけたいポイントは「ガイド付きプランかどうか」。
ガイド付きプランは安心感がありますが、団体行動のためある程度スケジュールが決まっています。
たとえばガイド付きプランでは山小屋仮眠休憩のあと、山頂付近のご来光をめざして夜間に登り始めますが、お子さまの夜間登山は大人よりも負担が大きいです。
ご来光は山小屋前で見ることにして、できるだけ身体の負担は少なくしたほうが登頂成功につながるかもしれません。
もちろんガイドさんがいない場合、ペース配分や悪天候時に引き返す判断などは保護者の方が行いましょう。
…と、若干脅かし気味の回答になりましたが、実際は小学校低学年のお子さまも毎年登頂しています。
装備や体力づくりなどはしっかり準備のうえ、ぜひチャレンジしてみてください。
この夏、お子さまと一緒に富士山登頂を目指す方におすすめなのが以下の本。
登る日程・コースや装備を選ぶときのポイント、登山スタートから下山まで気をつける点からお子さまのモチベーション管理に至るまで、イラストつきでわかりやすくまとまっています。
『子どもと登る はじめての富士山』 -
Q
同グループで別々のコースに申し込んだ場合、一緒に行動することはできますか?
A
プラン内容(ツアー)により異なりますが、できないプランが多くございます。
※詳しくは、プランをお決めいただいた上、弊社ツアーセンターにお問い合わせ下さい。 -
Q
日本語が話せなくても(読めない)、参加は可能でしょうか?
A
安全管理上、グループ内に1名様は日本語で意思疎通ができる方にご参加ください。
(出発係員・添乗員・バス乗務員・専任ガイド・山小屋など、多言語に対応していない場合が多いため) -
Q
一番混雑するのはいつですか?
A
日別の混雑度
例年、梅雨明けする7/20頃以降の土日、お盆や海の日、山の日は混雑します。
平成28年度に最も登山者数の多かった日は、①7/30(土) ②8/6(土) ③8/13(土) ④8/12(金) ⑤9/3(土)※。
やはり、土曜に上って日曜下山…という日程が多いようです。
スケジュール調整が可能であれば、混雑の和らぐ平日の登頂をおすすめします。
時間帯別の混雑度
環境省が吉田ルート8合目に設置している登山者カウンターによると、最も多くの人が通過するのは深夜23~25時頃※と、山頂でのご来光を目指す登山者で混雑します。
「どうしても山頂でご来光を見たい!」という人以外は「混雑を避けて少し下でご来光を見る」という作戦がおすすめです。
吉田ルートであれば、8合目以上ならどこでもご来光を見られます。(もちろん晴天時のみですが…)
ルート別の混雑度
ルート別では、首都圏からのアクセスが良く山小屋も多い吉田ルートが最も混雑し、全登山者の約6割が吉田ルート利用です。
一方、山小屋が多い=トイレや途中で飲み物や行動食を買ったりできる機会が多い、いざという時の救護所が3箇所あるという安心感もあります。
※ 2017/06/09開催「静岡県富士山ガイダンスin東京」
静岡県 文化・観光部文化局富士山世界遺産課 発表資料より -
Q
登山用具など、必要なものは何ですか?
A
装備品については、 How to 富士登山のページをご覧ください。
-
Q
富士山の山開き、登山のベストシーズンはいつですか?
A
一般的な富士登山のシーズンは約2ヶ月。
近年は『7/1に山梨側、7/10に静岡側の登山道が開通し、両側とも9/10まで登山期間』が通例です。
とはいえ、開通時期は残雪状況などに左右されるため、正式発表されるのは毎年6月頃です。
山開き直後の7月で気になるのが「いつ梅雨明けするか?」という点です。
富士山が含まれる関東甲信・東海地方の梅雨明けは例年7/21ごろです。
梅雨明け前は登山者もまだ少ないものの、一方で好天に恵まれずご来光が見られなかった…なんてことも。
※ただし、2018年のように梅雨明けが非常に早い年は7月も狙い目となります。
梅雨明け以降は晴天率が上がりますが、登山者も増え、登山道や山小屋も混雑します。
調整が可能なら、お盆や土日祝日を避けたスケジュールををおすすめします。
週末でないと難しい場合は、山小屋やバスが取れなくなる場合もあります。お早めにご予約ください。
なお、シーズン終了間際の9月上旬は空気も澄んでくるので、意外と穴場です。
ただし年によってはかなり冷え込むこともあります。防寒対策は万全で臨みましょう。
富士登山中について
-
Q
来た道を引き返して戻っても大丈夫ですか?
A
富士山の吉田口の登山道は、登り道と下り道が違います。
下山時は下山道を歩きます。 吉田口下山道には山小屋はありません。
トイレも2ヶ所のみです。
-
Q
富士登山の登頂率はどれくらいですか?
A
フジヤマNAVIの2014年のアンケート調査によると、頂上までたどり着いた人は87.0%。
これを高いと感じるか低いと感じるかは人それぞれだと思いますが、10人中9人が登頂していることになります。
もっとも、登頂にはご自身以外にも同行者の体調や天候なども影響してきます。
悪天候や体調不良の時などは無理をせず下山する判断も必要です。
常套句ですが『山は逃げません』。
参考: 富士登山の完全登頂率は87%、下山直後の約8割がリピート意向 -フジヤマNAVI | トラベルボイスより -
Q
富士山の梅雨明けはいつですか?
A
7月前半に山開きを迎える富士山。
登山シーズン前半に登りたい方は「梅雨明けの時期」が気になると思います。
そこで気象庁のデータから、近年の梅雨明け情報(東海地方)を以下の表にまとめました。
登山計画の参考にしてみてください。
富士山は静岡(東海)・山梨(関東甲信越)にまたがっています。
東海地方はおおむね平年値(7月21日)の前後1週間ごろの梅雨明けが多いですが、2018年は平年より12日早く、7月9日に梅雨明けが発表されました。
(関東甲信越地方は6月29日梅雨明け発表)年 梅雨入り 梅雨明け 2021 6月13日ごろ 7月17日ごろ 2020 6月10日ごろ 8月1日ごろ 2019 6月8日ごろ 7月21日ごろ 2018 6月6日ごろ 7月9日ごろ 2017 6月21日ごろ 7月15日ごろ 2016 6月4日ごろ 7月28日ごろ 2015 6月3日ごろ 7月24日ごろ 2014 6月4日ごろ 7月21日ごろ 2013 5月28日ごろ 7月7日ごろ 2012 6月8日ごろ 7月23日ごろ -
Q
万一のケガや急病の際、頼れる場所はありますか?
A
2019シーズンの富士山登山ルート上の衛生センター、救護所の開業箇所・開業時期は以下の通りです。
ルート 場所 期間 吉田ルート 富士山八合目救護所
山小屋「太子館」横【2018】7/14〜16, 7/20〜8/27 富士山七合目救護所
山小屋「鎌岩館」下【2018】7/14〜16, 7/21〜8/26 富士山五合目救護所
富士山五合目総合管理センター内【2018】7/1〜9/11
8:00〜20:00富士宮ルート 富士山衛生センター
富士宮口八合目【2018】未定 資料と連絡先|吉田ルート|富士登山オフィシャルサイト より
当然ですが、衛生センター、救護所は平地の病院のように検査機器などを完備しているわけではありません。万一の怪我や病気の際の応急処置が中心となります。
持病のある方は薬を持参するなど対策しましょう。
また高山病も「前日は十分睡眠を取る」「五合目で1〜2時間ゆっくりして高度順応」「こまめな水分補給」「慌てずゆっくり登る」といった注意で多くの場合予防できます。
いざという時に安心な衛生センター、救護所ですが、お世話にならず元気に下山することが一番です。
登山には万全の体調でのぞみましょう。 -
Q
高山病が心配です。対策や予防法はありますか?
A
標高が高い場所で気圧が下がり、体内の血中酸素濃度が薄くなって引き起こされる体の現象が「高山病」です。
おもな症状は、頭痛、吐き気、嘔吐、眠気(めまい)。環境が原因のため、発症しても標高を下げれば治ります。
富士山の場合、八合目(3,000mあたり)から発症してしまうケースが多いようです。
高山病の予防法は?
せっかくの富士登山、高山病で登頂断念…とならないように予防法をまとめました。参考にしてみてください。
対策その① 前日は十分な睡眠を!
高山病対策は登山開始前から始まります。前日はしっかり睡眠をとって、万全の体調でのぞみましょう。
対策その② (できれば)五合目までのバス車内では寝ない
登山口の富士宮口五合目は標高約2,390m、吉田口五合目でも標高約2,305m。人によってはこの時点で高山病が出てしまうこともある標高です。五合目までバスで登れることは便利ですが、一方で「急激に標高を上げている」ともいえます。加えて、睡眠中は呼吸も浅くなり、ますます高山病発症リスクが高まります。
というわけで、バスが富士山麓に着いて標高を上げ始めたら、起きていることが望ましいです。 こうした理由もあっての「対策その① 前日は十分な睡眠を!」です。
とはいえ、車酔いしやすい方に「バスで寝るのはNG」というのもなかなかキツいかと思います。そういう方は割り切って寝てしまい、対策その①③④で挽回しましょう。
なお、バスが平地を走っている間に寝ることについてはまったく問題ありませんので、ご安心ください。
対策その③ 五合目でしっかり高度順応
バスが五合目に着いたらさっそく登山開始…といきたいところですが、まずはこの標高に体を慣らしましょう。これを高度順応といいます。
最低でも1時間程度、五合目で休憩してから出発しましょう。
対策その④ 登山中は水分をこまめに取る
水分が不足すると血中の酸素運搬がスムーズに行かなくなり、標高の高さと相まって高山病に至ります。そこで、登山中はこまめな水分補給を心がけましょう。一度に大量に水を飲むと汗をかいて体を冷やしたり、トイレが近くなったりしますので、あくまでちょっとずつ飲むようにしましょう。
以上、高山病予防のポイントでした。
みなさまの登頂成功にお役立てください。 -
Q
富士山の上はなぜ寒いんですか?
A
標高が100m上がるごとに気温は約0.6度下がります。平地が30℃の時、富士山頂では約7℃と、都会の真冬並みの寒さです。
加えて、富士山頂は風も強いです。風速1mごとに体感温度も1℃下がると言われています。
富士山の8月の平均風速は8.4m。平均でも体感温度は0度を下回るということになります。
ご来光をめざして富士山を登り、めでたく登頂すると、山頂で日の出まで待機することになります。
つまり、一日で一番寒い時間に日本一の高所にいることになります。
さらに待機中は身体も動かさないため、急速に体が冷えてきます。
お腹を冷やして感動の瞬間をトイレで迎える…といったことにならないよう、レインウェアも含め、持参した防寒具をフル活用して臨みましょう。 -
Q
吉田ルート、富士宮ルートの登山時間はどのくらいですか?
A
人気の吉田ルート、富士宮ルートの標準コースタイムと標高差は以下のとおりです。
標準時間のためあくまで参考程度ですが、フリープランで登頂を目指す方はこちらをもとに所要時間を計算してみましょう。吉田ルート 富士宮ルート 標準時間 登り 約6時間 約5時間 下り 約4時間 約3時間 登山口の標高 2,305m 2,380m 標高差 約1,450m 約1,300m 以下の時間は標準時間に含まれていませんので、ご注意ください。
・高山病予防のための高度順応(五合目で少なくとも+1時間)
・登山中の休憩時間(歩行50分で休憩5〜10分程度が目安)
・山小屋での休憩時間(+約5〜6時間)
・登山道の混雑(登山時期や時間帯によって異なります)
・山頂のお鉢めぐり(+約1時間)
また、お子様連れでの登山の場合などはコースタイムに余裕を見ておきましょう。 -
Q
途中でリタイアした場合はどうなりますか?
A
登り途中でリタイアで、指定宿泊施設以外に宿泊・休憩された場合、お客様の実費負担となります。
また、下山は各自で行い、出発時間までに五合目までお戻り下さい。 -
Q
水はどの程度持参すべきですか?
A
5合目から山頂までの往復を考えると、最低2リットルは必要です。
…とはいえ、水2リットル=つまり2キロ。ただでさえ空気の薄い中での登山です。 荷物は少しでも軽くしておきたいところです。
2017年シーズンは吉田ルートで約20件、富士宮ルートも10件弱の山小屋が営業していました。
多くの山小屋で水を購入できます。 そのため(少し割高にはなりますが)体力の消耗を防いで登頂を達成するために 「水は1リットルのみ持参」「足りない分は宿泊の山小屋など途中で買い足す」という作戦もよいでしょう。 -
Q
初心者向けのルートはありますか?
A
富士山の登山道は大きく分けて4つ、「吉田ルート(河口湖)ルート」「富士宮ルート」「須走ルート」「御殿場ルート」です。
初心者向けという観点では、やはりツアー催行のある吉田ルートか富士宮ルートがよいでしょう。
特に、富士登山者のうち約6割が吉田ルート利用です。
人気の秘訣は「単に首都圏からアクセスが良い」こともありますが、
「山小屋が多い(= 売店やトイレ、荒天時の避難所が多い)」
「診療所も開設されているため、いざという時の安心感がある」
「最悪頂上まで行かずともご来光が見られる(※吉田ルートの場合)」
といった点で初心者の皆さんにおすすめ。
ツアー催行のない須走ルートと御殿場ルートはやや玄人向け。
砂地を走って下山する「砂走り」ができるのがこのルートですが、山小屋が少なく、登り始めの標高も低いため、富士登山経験者向けのルートです。 -
Q
専任ガイドが同行しないプランに参加します。各自にてお鉢めぐりは可能ですか?
A
お客様ご自身でお歩きいただくことは可能です。(所要約1時間30分)
ただし、プランによっては、お鉢巡りの時間が取れないものもございます。「お鉢めぐり」狭い道や、急な登り坂などもあり、更に体力を使いますので無理をしないよう心掛けてください。
悪天候の際や御来光の前のお鉢めぐりは禁止となっておりますので、ご注意ください。 -
Q
途中でリタイヤしたい場合はどうすればよいですか?
A
登山中の体調不良や、体力的な限界の為、宿泊予定の山小屋までたどり着けない場合は、状況にもよりますが、基本的には近隣の山小屋にご宿泊いただくこととなります。
登山途中のリタイヤにより、予定されていた山小屋以外に宿泊された場合の宿泊費は、お客様負担となり、現地お支払いとなります。また、旅行開始後の変更となり、ご旅行代金の一部(宿泊予定山小屋の宿泊代金相当分など)返金はできかねますのでご了承ください。
やむを得ずリタイヤされる場合は、専任ガイドが同行するコースの場合は、先導のガイドに、それ以外のコースの場合は、当社緊急連絡先にお知らせください。 -
Q
一人での参加は、可能ですか?
A
ご参加いただけます。お一人様で参加されるお客様も毎年多くいらっしゃいますのでご安心ください。
※ただし初心者の方は専任ガイドが同行するコースをおすすめいたします。 -
Q
山頂の郵便局について知りたいのですが?
A
営業期間・時間はその年々で変わりますが、おおむね7月の第2土曜日から8月の第4日曜日の午前6時から午後2時までの営業となります。
本年の営業期間など詳しくはこちらからご覧ください。
富士山山頂郵便局では、普通通常郵便の引受のほか、切手やオリジナル商品の販売もしております。
※郵便局への立ち寄り時間が取れないツアーもございますので、ご了承下さい。 -
Q
富士山頂・富士山五合目の気温は何度ですか?
A
8月の平均気温で五合目が15℃前後、山頂では5℃前後です。
標高が100m上がるごとに約0.6℃気温が下がると言われています。加えて、風速1mごとに体感気温が1℃下がります。
特に山頂付近で御来光を見たい方は、待ち時間がいちばん冷えますので、防寒対策をお忘れなく!
下のグラフは7/1から9/15までの富士山頂/東京都心の平均気温の比較です。
おおむね20℃ほどの気温差といえます。
なお、気象庁HPには富士山五合目の平均気温のデータはありません。
そのため、五合目については大まかな目安をご案内します。
五合目は吉田ルートで標高2,305m、富士宮ルートで2,400m。
だいたい標高2,350mと仮定し、上記の『標高が100m上がるごとに約0.6℃気温が下がる』法則をそのまま適用すると、標高ほぼ0mの東京都心との気温差は約14℃です。
つまり、登山シーズン中の五合目の平均気温は9℃〜12.7℃程度。『大ざっぱに言って、五合目の平均気温は都心の11月〜12月くらい』とお考えください。 -
Q
登山道や山頂にトイレはありますか?
A
あります。五号目以降では各山小屋や環境省・自治体設置のトイレがあります。
高所のため施設維持費として200円程度が必要となりますので、100円玉を多めにご用意ください。
※登山シーズン序盤の7月上旬、終盤の9月以降は、一部閉鎖している場合があります。 -
Q
ご来光は何時頃ですか?
A
時期によって異なりますが、目安として、7月は4時20分~4時40分、8月は4時40分~5時頃となります。
山小屋について
-
Q
山小屋はいつ決まりますか?
A
出発前日の夕方に最終確認を行います。
事前にお知らせする予定はございませんので、当日集合時にご案内させていただきます。 -
Q
更衣室など着替える場所はありますか?
A
富士登山でも女性の参加が増えており、一部の山小屋では特別に更衣室が設けられていますが、そうでない場合は布団をかぶっての着替えなど工夫が必要です。
雨に濡れたた場合は別ですが、速乾性の高いウェアであれば着替えをしなくても対応できます。
また、富士宮口では途中にある「花の湯」で休憩とお着替えの時間を取ることができますので、そちらをご利用ください。 -
Q
山小屋は指定できますか?
A
山小屋名の記載があるコースはご指定可能ですが、記載がない場合はご指定いたしかねます。
-
Q
山小屋に個室はありますか?
A
ツアーでの個室対応はございませんので、ご了承ください。
-
Q
山小屋に布団・寝具はありますか?
A
寝袋・布団・枕など寝具がございます。
-
Q
山小屋での食事は何がでますか?
A
弊社のツアーは食事なしのプランとなっております。お食事をお召し上がりになる場合は山小屋内の食事処をご利用ください。
夕食はカレーライスが一般的ですが、山小屋により異なる場合もございます。
夜間に出発する方が多いため、朝食は簡単なお弁当が一般的ですよ。 -
Q
富士山の山小屋はどんな施設ですか?
A
食事所と寝所からなるシンプルな宿泊施設です。
売店(飲料や土産品など)と、有料トイレ(通常、宿泊者は無料)があります。
寝所は男女相部屋となり、混雑時には寝所が1名あたり1畳未満の割り当てとなる場合がございます。
(そのため、気になる人は就寝時用に耳栓の持参をおすすめします。)
建物が新築されたところ、バイオトイレが導入されたところなど、ひと昔前にくらべると富士山の山小屋も快適性・清潔さがアップしています。
とはいえ、日本一の高山であることは変わりません。
多少の不便さはありますが、山小屋ではしっかり休んで翌日の登頂に備えましょう。
お支払いについて
-
Q
支払い方法は何がありますか?
A
お支払いは、クレジットカード決済、コンビニ決済、銀行振込の3通りから選択が可能です。
但し、ご出発21日前以降のご予約につきましては、クレジットカード決済・コンビニ決済のいずれかのみとなります。 -
Q
入金期限はいつまでですか?
A
ご予約申込日がご出発日の22日前までにご予約の場合は、ご予約申込日の翌日(23:59)までのご入金とさせて頂きます。
尚、ご出発21日前以降のご予約につきましては、ご予約申込日中にご入金ください。詳しくは下記表をご確認ください。
-
Q
出発当日に集合場所で支払うことはできますか?
A
出発受付場所での旅行代金のお支払いは出来ません。必ず出発までにご入金をお願いいたします。
-
Q
入金期限までに支払えなかったのですが、どうなりますか?
A
入金期限日時までにご入金が確認できない場合、ご予約を取り消しさせていただきます。
誠に恐れ入りますが、再度お申込みください。
登山規制について
-
Q
【吉田ルート】現地の通行料の支払方法は何ができますか?
A
富士山保全協力金と同様にクレジットカードや電子マネー、QRコード決済に対応する予定です。
一方で、現地の通信状況によっては決済機器の使用が困難になることがありますので、現金のご用意もお願いいたします。
(富士登山オフィシャルサイトより引用)
事前予約はこちらから -
Q
【吉田ルート】通行予約をしておけば、規制が開始される16時以降も登山できますか?
A
山小屋の宿泊者は16時以降も通行可能ですが、それ以外の方は通行することはできません。
ただし、山小屋に宿泊予約をしている方も、安全登山のため、16時前までに五合目ゲートを通過していただくようお願いします。
また下記の場合、通行の規制を行います。
・午後4時~翌日午前3時の時間帯に登下山道を閉鎖いたします。
・登山者が一日当たり4,000人を超える場合も登下山道を閉鎖いたします。
(富士登山オフィシャルサイトより引用)
事前予約はこちらから -
Q
【吉田ルート】通行予約は電話予約できますか?
A
WEB予約のみとなっています。富士登山オフィシャルサイトよりご予約下さい。
事前予約はこちらから -
Q
【吉田ルート】通行予約のため事前決済を行いましたが、キャンセル・返金はできますか?
A
決済が完了すると、自己都合のキャンセル・変更による返金はできません。ただし、県の都合により通行できなかった場合は返金されます。
※自己都合によるキャンセルの場合、返金不可のため、予約者側での手続き・連絡は不要です。
※登山日を変更する場合は、新たに、変更後の登山日で予約(決済)してください。
当初決済した分は返金されませんので予めご了承ください。
(富士登山オフィシャルサイトより引用)
事前予約はこちらから -
Q
【吉田ルート】通行予約の予約は旅行会社でしてもらえますか?
A
お手数ですがお客様自身でのご予約をお願い致します。
事前予約はこちらから -
Q
【吉田ルート】通行料は事前決済と現地払いどちらがいいですか?
A
弊社ツアーにて山小屋宿泊付プランをお申込みの場合、4,000人枠とは関係なくゲート通過が可能です。
山梨県富士山吉田ルート通行予約システムにて事前決済が登山日前日(23:59)まで可能ですが、決済が完了すると山梨県側都合のキャンセル以外では返金がございません。
通行料や富士山保全協力金(任意)を、現地でのお支払いの場合大変な混雑が予想されます。
お客様のご都合に合う方法にて、通行料や富士山保全協力金(任意)のお支払いをお願い致します。
事前予約はこちらから