佐渡観光モデルコース(2日間)
佐渡の見どころを2日間でギュッと凝縮したモデルコースです。
面積855.3km2と意外に大きな佐渡ヶ島。
点在する名所を巡るには観光バスやレンタカー、マイカー航送などが便利です。
ぜひ参考にしてみてください!
観光バス・レンタカー・マイカー航送のオプションついてはこちらをご覧ください。
1日目 |
2日目
1日目
① JR新潟駅
バス 約15分
② 新潟港 佐渡汽船ターミナル
船 約65分(ジェット船)
③ 両津港
バス 約30分
④ 佐渡歴史伝説館(昼食)50分
佐渡ゆかりの物事に出会える、おもしろミュージアム
お食事処、割烹、夕鶴では、四季折々に移ろいゆく日本庭園を眺めながら佐渡の旬の料理を味わうことができます。
バス 約20分
⑤ 西三川ゴールドパーク
佐渡の金銀の歴史は、平安時代に「西三川砂金山」の発見で始まったといわれており、この砂金を自らの手で採取してもらうという体験型の観光施設です。
バス 約25分
⑥ たらい舟
☆人気スポット
小木地区独特の海域に合わせて小回りの利く船として昔から伝わっています。実際に、わかめやサザエなどの漁にも使われています。
バス 約10分
⑦ 宿根木集落
宿根木が最も繁栄したのは、西廻り航路の全盛期であった江戸時代後期から明治初期です。この時代に、現在の宿根木の町並みが形成されました。千石船によって、運ばれた舟つなぎ石や石鳥居などの集落内の文化財をはじめ、公開民家「清九郎家」「金子家」、その他集落のすみずみに廻船業によって栄え、かたちづくられた歴史と文化が色濃く残されています。
バス 約30分
⑧ 大膳神社能舞台
この能舞台は、弘化3年(1846)に再建されたもので、本舞台(寄棟造、茅葺き)、後座(あとざ)、地謡(じうたい)座、橋掛り、裏通路などがあります。
バス 約5分
⑨ 妙宣寺
県内唯一の五重塔。日光東照宮の塔を模して作られたとされ、順徳上皇に供奉した遠藤為盛が開基だと伝えられています。
バス 約10分
⑩ 佐渡八幡温泉(お宿)
広大な松林庭園にある皇室ゆかりの宿。佐渡屈指の名湯八幡温泉が自慢です。48.5度の弱食塩泉で、リウマチ、慢性湿疹などに効きます。
八幡温泉 ご宿泊プランはこちら
1日目 |
2日目
2日目
① 佐渡八幡温泉(お宿)
バス 約30分
② 尖閣湾揚島観光
♪おすすめスポット
日本海の季節風による荒波によって削られた断崖と岩礁からなる約2kmの海岸線で、その景色は天下の絶景と賞される北欧ノルウェイの「ハルダンゲル峡湾」の景観に勝るとも劣らずといわれています。
バス 約15分
③ 佐渡金山
☆人気スポット
1601年に発見され、徳川幕府300年の財政を支えた金銀山跡。当時の採掘様子が見られる「宗太夫坑」や明治以降操業停止になるまで採掘されていた「道遊坑」の見学もできます。
バス 約10分
④ 佐渡奉行所
佐渡奉行所は、相川湾を眺望する舌状の台地上にありました。慶長8年(1603)、大久保長安は相川の金銀山が栄えると、陣屋(佐渡奉行所)を慶長9年相川へ移しました。現在の佐渡奉行所は平成7年より復原工事が始まり、平成13年4月より一部一般に公開されています。
バス 約30分
⑤ 大佐渡スカイライン
全長30kmの大佐渡スカイラインからの眺望は、開けた芝の広がる平原や、高台からは眼下遠くに真野湾や国仲平野、小佐渡山脈を一望することができ、佐渡が一つの島であることを実感できます。
バス 約20分
⑥ トキの森公園
☆人気スポット
佐渡トキ保護センターに隣接する公園。トキふれあいプラザはトキの生息環境を再現し、トキの姿を間近で観察できる施設で、他にトキに関する資料の展示館もあります。
バス 約25分
⑦ かもこ観光センター(昼食)50分
バス 約10分
⑧ 両津港
船 約65分(ジェット船)
⑨ 新潟港 佐渡汽船ターミナル
バス 約15分
⑩ JR新潟駅
1日目 |
2日目
佐渡ご旅行プランの詳細・お申し込みはこちらから
エリアから宿泊先を選ぶ
各オプションはセットプランに各別途追加代金にてお申し込みください。(事前予約)
佐渡を代表する観光スポット「佐渡金山」や
夕日スポットの七浦海岸などがあります。
国府があったこともあり史跡や神社・仏閣といった
歴史と文化が織りなすエリア。