富士山に登頂した際、山頂で何をしたら良いかわからず、登山プランを立てられずにいませんか?今回は富士山の山頂を徹底解説します!山頂にある施設と、5つのやりたいことをチェックして、特別な世界、富士山山頂を目指して登山を楽しんでくださいね。
富士山の山頂って一度は行ってみたい場所よね!でも山頂って何があって、どうやって過ごしたらいいのかわからないから、登山プランも立てられないでいるの…。
そうだよね。テレビでご来光に並ぶ登山客の映像は流れるけど、実際山頂に何があるのかは知らない人も多いはず。山頂には、火口を巡る散策コースや、神社や郵便局まであるんだよ!
え!そうなの!何だかおもしろそうね。
時間に余裕を持って登山プランを立てておけば、ゆっくりと過ごせるから事前にチェックしておくと良いよ。
そうね!私は初心者だから登頂に時間もかかりそうだし、色々登山前に山頂の情報を知っておきたいわ。
これから山頂にある施設やできることを紹介していくから、登山プランを立てる参考にしてみてね!
富士山山頂はこんなところ
富士山の山頂って、いつも雪が残っているイメージがあるけど、麓に比べてやっぱり寒いのかな?山頂までのルートもいくつあるのか教えて欲しいな!
山頂の気候は麓と全く違う事を頭に入れておくと良いよ。夏でも真冬の気温になる事もあるから、防寒対策はしっかりしておこう!
富士山ツアーへ行くならこちら
山頂の気温や気候は麓と全く違う
山頂では各方面から複雑に吹く風の為、気流が安定していません。それにより、麓と山頂では気温や気候に大きく差があり、急変する事もしばしば。標高差100メートル毎に約マイナス0.6度の気温差が生じる為、麓と山頂の気温差は約20度とも言われています。夏でも山頂に雪が残っているのは山頂の気温が低いからです。風が吹くと体感温度も下がりますので、ますます山頂は寒く感じます。また、ご来光を待つ日の出前の時間帯には気温がぐっと下がり、0度近くになることも。低体温症にも注意が必要です。急な悪天候に備えての装備や、登山前の気象情報確認は必ず行っておきましょう。
富士山ツアーへ行くならこちら
山頂を目指すコースは4種類
富士山の山頂へ登れる登山コースは4種類あり、それぞれに特徴があります。自分にあったルートを選択して、山頂を目指しましょう!
山頂からの日の出は絶景!ご来光を眺めよう
富士山に登るなら、絶対ご来光は見てみたいと思っているの!ご来光が良く見える場所はあるの?
ご来光におすすめのスポットは沢山あるよ!山頂だけでなく、登山ルートの途中でも見られるから、登山プランに合わせて見る場所を検討すると良いかもね。
富士山ツアーへ行くならこちら
ご来光におすすめのスポット
ご来光を見る場所は山頂だけではありません。いくつかおすすめのスポットがありますのでご紹介します。吉田口と須走口頂上近くの小屋前は、トイレや山小屋も近く安心してご来光を見られます。大勢でご来光を迎える一体感も味わえます。こちらの頂上からやや南へ進んだあたりの成就岳付近も、東側が開けており一面の雲海から昇るご来光が見られます。山頂の最高地点、剣ヶ峰もおすすめのスポットです。山頂火口東壁からのご来光となり、西側に下界や雲海に富士山の影を落とした影富士を見られる可能性もあります。
富士山ツアーへ行くならこちら
防寒対策をしてご来光を待とう
ご来光がよく見えるポイントに到着してからは、ご来光を待つ事になりますが、待っている間はとても冷え込みます。山頂付近は夏でも冬のような気温になり、さらに早朝という時間帯で気温が低くなる条件が揃っています。また、身体を動かさない事により体温も上がらず、風のある日は体感温度もさらに下がる為、しっかりとした防寒対策が必要です。ダウンや雨具、持参した防寒具を活用し、温かくしてご来光を待ちましょう。
富士山ツアーへ行くならこちら
山頂の火口淵を散策する「お鉢巡り」
せっかく山頂まで行ったら、ちょっと散策して頂上からの景色も満喫したいなあ!山頂を一周できるコースがあるって聞いたけど、どれ位で周れるのかしら?
お鉢巡りという山頂火口淵を一周できるコースがおすすめだね。一周は約2時間を目安に考えておくと良いよ。
富士山ツアーへ行くならこちら
お鉢巡りは一周約2時間を目安に
お鉢巡りは、一周するだけであれば約1時間半で歩けますが、剣ヶ峰石碑前での記念撮影や、神社や郵便局、山小屋や休憩スペース等のスポットが沢山ある為、余裕をもったタイムスケジュールを組むことが大切です。約2時間を目安に、下山時間も考慮して散策しましょう。
富士山ツアーへ行くならこちら
強風時や夜間は避けよう
お鉢巡りは火口の淵を周遊するコース。外側は崖で内側は火口なので、強風等の悪天候時は大変危険です。周りに遮る物のない富士山の強風は想像以上のもので、風にあおられて滑落してしまう危険性も。強風時は勇気を持って中止しましょう。また、日の出前の夜間や、霧の出ている時は、ライト無しでは足元が見えない程視界が悪くなる事もあります。視界が悪いと道筋を見失う危険性も高くなる為、夜間や霧発生時も中止する判断をしましょう。
富士山ツアーへ行くならこちら
日本一高い場所!最高峰地点「剣ヶ峰」
頂といっても広そうだけど、どこが一番高い場所なのかしら?
山頂の中で最も高い場所は、剣ヶ峰という地点だよ。お鉢巡りで行く事ができるよ!高さを証明する石碑もあるから、その前で記念撮影してきてね!
富士山ツアーへ行くならこちら
剣ヶ峰石碑の隣りには「二等三角点富士山」
剣ヶ峰の石碑隣りには、「二等三角点富士山」があります。この二等三角点とは、日本地図を作製する為の緯度、経度、標高の基準とした点であり、みはらしの良い山頂を中心に整備されたものです。富士山の三角点は1890年に設置され、標高は約3,776メートルです。山頂部には他に白山岳にも、二等三角点があります。
富士山ツアーへ行くならこちら
一見の価値あり「富士山測候所」
剣ヶ峰の一角には、日本最高所の気象観測所があります。高層気象観測において大きく貢献した施設で、2004年まで職員が常駐していましたが、気象衛星の発展により役割を終え、現在では無人の気象観測のみが行われています。建物の中は入れず、周りから外観を眺めるだけになりますが、数多くのドラマの舞台にもなった建物なので見る価値はあります。
富士山ツアーへ行くならこちら
山頂にある神社で参拝し御朱印を貰おう
私、御朱印集めが趣味なのだけれど、富士山でも御朱印って貰えるの?
もちろん貰えるよ!山頂には神社があるから、とても貴重な御朱印になるよ!
富士山ツアーへ行くならこちら
富士山頂上久須志神社
提供元:富士山本宮浅間大社
吉田口と須走口を登り切った標高3,715メートル、山頂北東側にも神社があります。富士山本宮浅間大社奥宮の末社という扱いである「久須志神社」。山頂の信仰遺跡群の一部とされ、世界文化遺産の構成要素にも含まれる神社です。周囲には売店が並び、参拝客やご来光目的の人で込み合っています。
富士山ツアーへ行くならこちら
山頂でしか買えないお守りや御朱印を手に入れよう
山頂の神社へ参拝に訪れた際は、そこでしか頂けないお守りや御朱印を貰いましょう。富士宮本宮浅間大社奥宮と富士山頂上久須志神社両方で貰えます。御朱印とは参拝の証として授与されるもので、受付所で初穂料を支払うと、頂く事ができます。オリジナルの御朱印帳も販売されていますので、登頂の記念として購入するのもおすすめです。お守りはその貴重さから、お土産としても喜ばれます。
富士山ツアーへ行くならこちら
日本最高所の郵便局から手紙を出そう!オリジナル風景印も
観光地から手紙を出せたりするけれど、富士山からは出せないよね…?
それが出せるんだ!山頂に郵便局があって、手紙が出せるよ!オリジナルの風景印も押して貰えるから、登山の記念になるよ!
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、2021年シーズンはご利用頂けません。
富士山ツアーへ行くならこちら
他にも魅力がいっぱい!登山用杖に焼印をもらおう
登山経験者はストックを用いて登山する方も多いですが、初心者こそストックがおすすめです。記念として登山用の杖「金剛杖」もおすすめします。体力の消耗を防ぐサポートグッズでもある杖ですが、木製のこちらの杖に道中の山小屋で焼印(有料)を押して貰えば、登山の記念にもなります。五合目から上へ登る度に、頑張った証が焼き付けられ、愛着も湧いてきます。焼印は同じ五合目でも山小屋毎に焼印の種類が違う為、全部集めている方もいる程です。金剛杖は五合目で購入でき、リュックに入るサイズのミニ金剛杖も販売されています。登山の記念に購入してみてはいかがでしょうか。
富士山ツアーへ行くならこちら
山小屋を利用して快適に過ごそう
富士山山頂には、吉田口、須走口山頂にある「山口屋」、「東京屋」、「扇屋」、御殿場口山頂にある「頂上富士館」4つの山小屋があります。東京屋は売店と食堂のみで宿泊は受け付けていませんが、他の山小屋では宿泊可能です。宿泊する際には事前に空き状況を確認してから予約を入れましょう。山頂からのご来光を見たい方は、山小屋で一泊するのがおすすめです。
富士山ツアーへ行くならこちら
余裕のある登山プランを立てて山頂で充実した時間を過ごそう
山頂でできる事って沢山あったのね!何だかワクワクしてきたわ!これで登山プランを立てられそうよ!
それは良かった!無理のない登山プランを立てて、富士山登山を楽しめるといいね!
富士登山ツアーへ行くならこちら